ChatGPTの始め方(最短3分・PC/スマホ対応)|登録→日本語設定→最初の1問

ChatGPTの基礎

ChatGPT 始め方

登録~日本語設定~初回送信までを3分で終わらせます。つまずきやすい箇所も先に示します。

準備(環境と方針)

  • PC/スマホどちらでもOK。主要ブラウザ/公式アプリ推奨。
  • まずは無料で開始。有料プラン/チームは後から選べます(無料と有料の比較表)。
安全の基本 公式サイト/公式アプリのみを使用・個人情報は入力しない・不審なポップアップや偽ログインに注意。

登録とログイン

  • 公式サイトまたはアプリを開く。
  • メールまたは外部アカウントで新規作成し、基本情報と規約同意を済ませる。

認証(メール/SMS)

  • メールの認証リンクまたは確認コードで有効化。
  • 場合によりSMSや端末認証が求められます。

日本語設定とデータ管理

  • 設定 → 言語日本語に変更(ブラウザ/アプリ共通)。
  • データ管理で履歴や学習利用の可否を確認。切替はデータコントロールから(詳細:安全性・リスク・プライバシー)。

ユーザー「日本語にするには?」
ChatGPT「設定メニューの“言語”で日本語を選ぶだけです。案内します。」

迷ったら『日本語にするには?』と質問してください。案内します。

初回送信(テンプレ利用)

下のテンプレをコピペして送信。返信が来れば初回は完了です。 遅い/止まるときは少し時間を置く/文を短くするで安定します。

  • メール/端末認証を完了した
  • 表示言語が日本語になっている
  • 履歴と学習利用の設定を確認した(必要ならオフ)
  • PC/スマホどちらでもログインできた
  • 最初のメッセージに返信が返ってきた

最初の1問テンプレ

ここでは、最短で“動く実感”を得るためのコピペ用テンプレをまとめます。スマホ/PCどちらでも同じです。

要約テンプレ(ニュース1段落)

このニュース本文を1段落に要約し、小学生にもわかる言葉に置き換えて。最後に箇条書きで3点まとめて。

言い換えテンプレ(丁寧→やさしい)

次の文を意味はそのまま、丁寧体からやさしい話し言葉に言い換えて。語尾は「です・ます」で統一して。

英語1文の校正(理由1行)

次の英文を中学生レベルに直して、直した理由を1行で説明して。

ブログタイトル作成(32字/数字/具体)

次のテーマで重複のないブログタイトルを3つ。32文字以内/数字を入れる/具体的に。

詰まり対処ガイド

よくある詰まりを「見立て→対処→避けたい」で即解決。再送の無駄や不安を減らします。

ログインできない

  • 見立て:ネットワーク/ブラウザの一時不調
  • 対処:時間を置く、別ブラウザ/別回線で再試行(使い分け:アプリとブラウザ
  • 避けたい:連続多発の再読込(ロックの原因)

返答が途切れる/エラー

  • 見立て:レート制限や文量過多
  • 対処:質問を段階化、長文は分割。「続きから」で再開
  • 避けたい:同じ長文の連投

英語UIで迷う

  • 見立て:言語設定未変更
  • 対処:設定 → 言語 → 日本語(PC/スマホ共通)
  • 避けたい:翻訳拡張だけに依存(指示がブレやすい)

内容がズレる

  • 見立て:主語・目的・制約の不足
  • 対処:次章のプロンプト基礎(主語/目的/制約、段階指示、出力形式)を使用

日本語で伝わる聞き方

「誰が/何を/どこまで」を短く明示し、段階指示と出力形式でブレを抑えます。

主語・目的・制約

例:「私が上司向けに、200字で要点だけまとめて。」(詳しくは:プロンプトの基本

段階指示

例:「まず要点3つ」「次に各100字」「最後に表」。止まったら「続きから」。

出力形式

例:「見出し→本文→箇条書き3つ」「表で結論→理由→例」。

Quick Win 手順

1分あれば十分です。まずは短文で“動く実感”を取りましょう。

行動ステップ

  1. 要約テンプレをコピー→短文を送信
  2. 返答の3ポイントのうち1つを自分の言葉で言い換えて再送

コメント